フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2007年10 月 1日 (月)

コメント

Tommy

てかこっちではセブンXはまたしても早朝番組なんだが。
ハニー見たいなぁ(泣)
実写で変身するんでしょ?(ぉぃ

しちせい

いや、けっこう面白くて困りました(笑)
伊上Jrがメインライターというのが不安ですが...
シリアスは、あくまで隠し味ていどに止めてほしいものです...
巨人、何優勝してんだよー!ネウロがーっ切れてる!

岬

大人向けに作った『セブンX』も結局は子供向けの時間帯に……
仕方ないけどねー(笑)。

ハニー、面白かったといえばまぁ面白かった……でも演出がどうしても甘いですねぇ……アクションのみを見れば確かにいいアクションしてるんですけどねぇ……主題歌のアレンジは遊びすぎに感じました。今までの中で最低かも……でもまぁ、毎週は見れるかな(笑)。

しちせい

セブンXを見ました(「ハニー」を入れ忘れて失礼しました)
最後、ダンの夢だったらいいなぁ(笑)こういう異なる現実
(もしかしたら仮想現実?)バナシは好みだし、スタトレなんか
ではおなじみなんだけど...演出がどうのとかではなく、作っている側が、物語も、内輪だけで楽しんでいる空気に辟易してしまいます。私には残念なセブンでした。
いまだにマトリックスですか!さんざん使われたネタをまだ引用
して恥...イカン、止まらん(笑)

岬

まいった……新番組2本に対して、再放送のアニメの方がだんぜん面白い!!(爆)

『セブンX』は内容が薄いかもしれない。それでいて進行も遅い……というよりも鈍い。
ちなみにマトリックスネタに関しては同意見。てか、あそこでスローにして見せる意味が120%無かったのに(笑)。ただでさえ不足気味な緊張感を余計にかき消してしまうカットでしたね。
とはいえまだ第一話。今後に期待。
(ホントは第一話ってめいっぱい重要なんだけれどね・笑)
 

サンザイオー結城

 このセブンXといい、「仮面ライダー」の映画といい、「大人向け」というのって、結局「マニア向け」なのを言葉をごまかしてるだけのような気がします。ぶっちゃけ、一般の人はあまり見ないと思いますし・・・。いまだに「ウルトラ」も「仮面ライダー」も「子供向け」という意識が根強いですからね~><

 実はセブンXは、元祖ウルトラセブンの若いころの話だった・・・に100カノッサw

岬

あ!そういう展開もいいね。
岬はこういうのかなと思ったよ……

『セブン最終回で熱に浮かされている時のダンの見ている夢』

だとしたら長すぎるな(笑)。

Tommy

>「大人向け」というのって、結局「マニア向け」なのを言葉をごまかしてるだけのような気がします。

結城さん、同意です!
設定を難しくしさえすれば大人っぽいと思ってる。
アメリカである程度興行的に成功している大人向けヒーロー映画(バットマン、X-MEN、スパイダーマンなど)が、日本では全く成功しないのは、この「大人向け」という言葉の意味の取り違えから来るものなんでしょうね。
こういうマニアのマスターベーションを喜ぶ、ヲタク体質の問題もあるんでしょうけどね。

ヒーローを描く脚本の技術は日本人の方が優れているだけに、製作者は妙な大人向け理論からは離れてほしいと思うんです。
僕はどうしても平成ライダーが好きになれないんだなぁ・・・

P2

ひさすぶり(・3・)ノ
グレンラガンはラストから間を空けずに見るとあののーてんきさだけで「泣ける」。

せぶんえっきすは「あの世界に”真っ赤な巨大ヒーロー”が似合ってない」のが厳しいすね。

岬

セブンに関してはね、細かい話になりますが、アイスラッガー(別名があるらしいんだけど知らない)を安易に飛ばしすぎかなと。そして円盤ごときにエメリューム光線も要らないのではないかと。
自分が誰なのかも解らないのなら、簡単に必殺技を繰り出すなと(笑)。

グレンラガン、燃えるー!
とてつもなく燃えるぞー!!
再放送のありがたみを久々に体験しましたよ。ハイ。

この記事へのコメントは終了しました。