フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2007年11 月25日 (日)

コメント

葵女子♪

 イジメは私も経験があります。。。

 私の場合、4年間ぐらいあったかな???

 私は心を閉ざして、「何をするんだろうね、次は・・・」と思うようになったからいいけど(当時は最初から誰も信じてなかったから)・・・

 人のコトが大好きで、恨むコトもできない・・・感受性が強くて優しいヒトは・・・イジメには耐え切れなくなると思います。。。


 岬さんに話したことがあるかもしれませんが・・・私は過去に4回ほど、信じていたヒトに裏切られてますからね・・・
 心の扉を開いた瞬間の裏切りで・・・

 一度はうつ病になってしまって・・・自殺を本気で考えたぐらい。。。
 今でも肉体的なダメージには笑えるけど、精神的なダメージだけは弱い・・・

 そして、イジメてるヒトって・・・自分の言葉や行動がどれだけダメージを与えてるかわからないんですよね・・・

 そんなダメージがじわりじわりと積み上がって・・・最終的にはボロボロになってしまう。。。
 でも、相談する場所も、逃げる場所もない・・・
 そんな人たちは、小学生・中学生だけじゃなく、もっとたくさんいると思う。。。

 私の近くにも、イジメによって自殺した方が1人(全国的なニュースにもなったから、詳細は言いません・・・)いらっしゃいます。。。
 だから、痛みがわかるぶん・・・乗り越えた経験も踏まえて話しを聞いてあげたい・・・

 私自身、ツラい記憶がよみがえって・・・書けなくなることがあるかもしれないけど・・・でも、微々たることでも力になれるのなら手を差し出してあげたいです!

 岬さんの提案、賛成しますっ!

サンザイオー結城

 小学時代、いじめられ続けた結城です。
昔、岬さんの企画で書かせていただいた作品は、実は実体験が入ってます。

 よく、体育会系な父には「やりかえせ」とか云われましたが、そんなことできるんならとっくにやってます。
 が、反抗すると徒党を組んできたりするので困ったもので。

 私は、週一度の「戦隊」が唯一の癒しでしたが、今の人は、その癒しや逃げ道も思いつかないほどつらい思いをしてるのかもしれないですね。

 ちなみにいま?昼休みや仕事帰りにやるガシャポンが今の楽しみですよ^^;

 聞くことしか出来ないですが、色々な意見を聞くのはいいことですよ。賛否含めて、その人のことを思って書くのですから、ね?

takorasu

実は、、、私も小学生時代イジメにあいました。それは完全なトラウマになっていますし、思い出す度に悔しさと悲しさがこみ上げてくる嫌な経験です。心に深い傷を付けられて今に至ります。

中学になって彼らとクラスが離れ、イジメというものから抜けられたのは幸いでした。しかし、時が経つほどに、彼らへの恨みが濃くなっていき、大人になった今だからこそ、彼らを殴りたくなります。

あいつらを生涯許さない、そういう思いは消えませんが、もう一つ自分の心に残っているのは、なぜあいつらに立ち向かえなかったか、という後悔です。まあ性格的なものもあるので、今でもその場で攻撃してきた相手に反撃することが苦手ですが・・・。

しかし、一番悔しいのは、いじめられ、嫌がらせを受けて、それを担任の先生に訴えても取り合ってくれなかったこと。大人の立場では一々そんなことに対応してもいられないし、小学校の先生は大変だよなあとも思いますが、あの時先生が救ってくれたら、あの時先生が彼らを厳しく罰してくれたら、こんな心の傷を負わずに済んだのに、とも思います。

イジメは人の心を傷つけます。その人の行動や言動、態度に非があるのならば、それは仕方ありません。しかしイジメとはそういうものではない、卑怯で陰湿な行動です。そういう行動を行った彼らは、人間として絶対に許さない、とずっと思いながら今に至っています。

とりとめのない経験談ですみません。。。

岬

幸い、岬自身は『いじめ』というものに遭った事がありません。でも、身障者の家族への理不尽な周囲の対応とか、飲むと性格の変わるかつての父の、実は心に深く刻まれていたある感情だとか、いろいろなものを見てきて、人間という生き物の『心』の弱さを肌で知ってきました。
自分自身、様々な挫折も経験したし、今も完全復帰してるとは言えない生活です。それでも毎日を楽しく生きていられるのは、仲間がいるから。ネット上に、職場に、バンドに……
仲間の大切さ、話せる相手のいる安心感、それが人には必要ですよね。
『いじめ』という行為のいちばん卑怯なところは、こういう『必要な人間関係の不足していそうな相手』を選んだり、『心理的に周囲と関係を絶つしかなくなるまで追いつめる』ところにあります。卑劣で悪質、でも日常に確実に潜んでいる犯罪のひとつです。ひとりの人間の生き方・考え方・生活環境・その他多くのものが壊されます。これは強盗やゆすり・たかり、場合によっては殺人や性暴力なんかと同列に値する重罪です。
そして改めて、真剣に考えなければいけないと感じるのは、こんな身近に経験者が多くいるという事。
いったい世の中にどれだけのいじめがあるのか。

悲しい事に、先生や親、上司、同僚という、近しい人々は相談に乗れない事が多い。それがいじめの最大の特徴。だからこそ、まったく関係のない位置にいる第三者が日頃から手を差し伸べていることに意義を感じた次第です。
葵女子♪さん、結城君、takoさん、経験を聞かせてくれて有り難う御座いました。今後、もしそんな相談が来たら、ぜひ一緒に乗ってあげて下さい。
いじめをタブーとしてしまう人々も多いみたいですが、僕はそんな考え方は嫌いです。あきらめず、支えあって生きていければいいんです。
人間に生まれてきたならば、人間として誇れる生き方をしたいと、そう思います。

葵女子♪

 じつゎ、、、あるお話(?)に書こうと思っていたコトがあるのですが・・・

 イジメはずっとずっとずぅーーっと昔にもあるんですよね。。。
 昔、NHKのドキュメンタリーで見たんですが・・・猿人のネアンデルタール人(アウストラロピテクス? 北京原人? ちょっと思い出せない。。。)が、足が不自由な仲間を縛っていた痕跡が、ある化石から見つかったそうなんです。。。


 そして、魚やサルにもイジメがあるんですよね。。。
 たくさんのグッピー(メダカもだけど)を飼ってる水槽を見ると、大きな体の魚が、ちっちゃな体の魚を追い掛け回したり、餌を横取りしたり・・・


 とくに、サルの仲間となると、グループ内でのイジメがものすっごく多い。。。
 動物園でもよく見るし・・・


 だから、イジメはひたすら知識・道徳感が進化してない人間がやることだと思うんです。


 先週あたり、文部科学省が「ゆとり教育を見直す」とか言って、国語や算数の時間を増やし、その分だけ道徳のような時間を減らすみたいなコトを発表してたけど・・・


 それって、絶対におかしい!
 ただでさえ、道徳の時間が減ってるっていうのに・・・それに、イジメが社会問題にまでなってるのに・・・それを減らしてどうするのっ???
 犯罪者ばっかりの世界にしたいのっ??

 成人式の日にハチャメチャに暴れるような、大人になりきれてない子どもがたくさんいるような社会にしたいのっ???

 そんな「身体は大人で、頭脳は子ども」という、コナンちゃんと逆パターンの大人を排出したいのっ????

 そんな人が、若いうちに子どもを生んだら、子どもがますますヘンになっちゃうでしょっ!!!!!
 バカ、バカ、バカァァァーっ!annoy


 ・・・はぁはぁ。。sweat01
 叫びすぎた。。。

 でも、ホントにおかしいと思う。。。
 大事なこと、みんなホントに見落としてるんぢゃないかなぁ。。。down

この記事へのコメントは終了しました。