フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2007年6 月20日 (水)

コメント

takorasu

人はいつあんな事故に巻き込まれるかわかりません。病気ならある程度注意したり予防したりできますが、事故だけは避けようのないことがあります。だからこそ、人は日々、瞬間瞬間さえも大切にして生きていかなくちゃいけないんだ、、、と頭ではわかるのですが、実際はそうじゃないですよね(^_^;) 
でもね、数年前に、僕以外の家族全員が高速道路で反対車線からすっ飛んできたバスのタイヤが跳ねて最後にうちの車にぶつかった事件で考え方がかなり変わりました。ホント、あり得ないことがあの時起こり、わずかな差で奇跡的に家族は助かったけど、逆にちょっとずれていれば、僕は天涯孤独の身になっていたわけですから。
だから岬さんと同じようにいろいろ考えました。できる限り思い切って生きていこうと。ただ、岬さんのようにそんなに肩に力を入れないけど(^_^;) だって力んだって疲れちゃうし、それはまた普段の自分の姿じゃないから。日常を精一杯生きる形に変えていけたら、そしてそこにはもちろん無駄や休息もたっぷり入れて、そんな生き方をできたらなって。

岬

そこが僕の欠点なんですよねー。肩に力が入りすぎるという。
それでいつも銀玉さんやtakoさんに迷惑かけてますよね。本当に感謝しています。
言うこともやる事もすべて暑っ苦しい僕ですが、今後もテケトーに面倒見てやってくださいね(いやだよな、フツー・笑)。

カイワレまきまき

目標達成って難しい。私もそう思います。
私の場合、毎年決まって立てる目標があります。それはずばり「今年こそは、ダイエット!」・・・かれこれ20余年。「酢大豆ダイエット」から始まり、「ウォーキング」(このために心拍数の測れる腕時計を秋葉原まで買いに行った)、「アブフレックス」(死語)(つい最近、部屋の掃除をした際に捨ててしまった。30年くらい後に「何でも鑑定団」に出せばよかったかな・・・)、ダイエット特集を組んである雑誌を買い込んでの自己流のトレーニング等々、いまだ目標に近づくことすらできません。(なぜか長続きしない。道具に頼りすぎてるせいなのか、楽しようとしているせいなのか・・・)
でも、今年や「ビリーズブートキャンプ」のDVDを手に入れたので・・・来年はどうなることやら。

岬

夏までにどーなるか……ですね!
いやぁー……
うー……
 
 
 
頑張って下さい!
僕はホラ、高カロリー食バンザイな人ですから(笑)。

でも、もしなんならお付き合いしましょうか?僕も腹筋と背筋は鍛えたいんですよね。二度とぎっくり腰はやりたくないし(笑)。

葵女子♪

 そうなんですよね。。。
 私も過去に4~5回、事故現場を見たことがあるし・・・自分自身、小学1年生、小学6年生、中学1年生のころに、車にぶつかってるし・・・。
 2年前は、ウチのマンションから「死んでやるぅぅぅ~」と自殺寸前の女性を止めなきゃいけないハメになったし。。。

 地震で家も壊れてるし、、、小学生の頃に台風で屋根が吹き飛んだ経験もあるし(この2つ・・・岬さんに話したコト、おぼえてますよね??)

 主人の実家では、工事中のクレーンが倒れて、穴がほげちゃったというし・・・(私、コレは見てない。。。)
 何が起こるかわからないですものね。。。
(・・・というか、私の周囲の運が悪すぎるだけなのかも。。。 ・・・あ、だから、災害時に楽しめちゃうのかなァ? 汗)

 以前、『水不足』をネタにシナリオを書かせていただきましたが・・・いま、ホントに水不足状態ですもんね。。。(・z・;)
 どうなるのか、ホントに今はわからないナァ。。。

岬

>>自分自身、小学1年生、小学6年生、中学1年生のころに、車にぶつかってるし・・・

葵女子♪さん!ぶつかりすぎだからっ!!

しかしまぁ、確かにね、たかだかぅん十年(笑)しか生きてないのに、あれこれ見ますよね、そういう現場。
僕は仕事柄って事もありますけど、階段から飛翔するように落ちていって意識不明の重態になった人とかね。信じられないものをよく見ましたよ。
だから何があってもそうそう『信じられない』ってセリフは吐きませんよね。
UFOが飛んできても怪獣が出てきても、『それは大変だ!』と簡単に信じられますね。

とりあえず葵女子♪さんは、今後絶対に事故に『自ら』遇わないこと!!いいですね(笑)。
岬も気をつけたいと思います。今まで遇ってないからといって、明日はわかりませんからね。

この記事へのコメントは終了しました。