フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2007年6 月18日 (月)

コメント

サト

帰省お疲れ様でした。お父さん元気でよかったね。親って大事だよね。日記読んで改めて思いました。考える機会を与えてくれてありがとう。

今度は、3人分の特上寿司持っていってらっしゃい♪

岬

サトもご両親を大切にね。
皆さんもご家族を大切に!

葵女子♪

 お父さんとお母さん、、、か。。。
 私には主人のお父さんとの思い出しかないからなぁ。。。(グスン。。。)

 でも、思い出しちゃいました。。。
 主人のお父さんが作ってくれた、しょっぱいだけの卵焼きの味とか・・・短歌とか・・・。。。
 その影響、私も少しはうけてますね。血はつながってなくても、やっぱり『お父さん』でしたから・・・。

 考え方がヘンな人で、恥ずかしがりやで、口数少なくて、天然で、、、そんな人でした。
 おすしかぁ。。。ずっと食べてないケド・・・もし、主人のお父さんが作ったおすしだとしたら・・・きっとマズかったでしょうね。イタズラで「ポテトチップスのりまき」とか「チョコレートソースたこ焼き」を作ったコトのある人だから(オィオィ。。。^^;)
 でも、それが楽しかったなぁ・・・。

 岬さん、大事にしてくださいねっ♪
 そして、くれぐれもヘンな味のおすしをお土産にしないよぅに。
 ワクワクして食べた瞬間・・・想像になかった味がして、ひっくり返っちゃいますよ☆
 

岬

>>「ポテトチップスのりまき」とか「チョコレートソースたこ焼き」

あの……食べてみたいんですけど(笑)。
昔、ポテチをフライパンに乗せて、火で炙りながら調味料にコカコーラを垂らした事があったんですよ。

これが見事に……

 
 
 
 
 
 
大学イモになっちゃうんですよ!いやマジな話!うすっぺらーいけれど、味はもう間違いなく大学イモ(笑)。
さあみんな!試してみよう!

takorasu

こっちにコメントするのは初めてですね。。。
昨年は岬さんのお母様、某氏のお母様と相次ぎ、年末にうちの父という年でしたね。
岬さんや某氏からいただいた言葉(アドバイス)が最期の晩にどれほどありがたかったか。
で、かく言う私は、父に対して特に最期の3ヶ月ほどは、できる限りの孝行をしたと思います。そしてそれは、岬さんがお母様との別れにあたって色々書いていたことが頭にあり、それが私の親孝行の行動に強く結びついていました。といってもうちの父は老化は進んでいたものの元気でしたから、「いつ」ということではなく、今できることを「悔いのないように」やっておきたい、という思いと、いうまでもなく「父への感謝」を行動にしたかったのです。そしてそれは結果的に実り(残り)、ある意味、ある程度悔いのない別れをすることに繋がりました。(とりとめないコメントですみません)

岬

takoさーん!!ようこそいらっしゃいました!!ありがとうございます。
昨年は本当にいろいろありましたよね!!
僕の意見なんてのは意見というより愚痴に近かったと思うんですが、でも少しでも参考になったのであれば僕の経験も無駄じゃなかつたって事になりますかね(笑)。
お互い、まだ孝行できる親がいてくれますからね。ありがたいことですよね!!

この記事へのコメントは終了しました。