フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2008年1 月 5日 (土)

コメント

るみ子

秋葉原のレベルの高さに笑ってしまいましたw
武器の知識は一切不要、って
むしろ、知識ある子が来ちゃったら、怖いですよね・・・w
学校から秋葉原まで、すぐなんですけど
全然行った事ないんですよね・・・
駅前がカオスすぎて、探索する勇気がないんですsad

ブラック魔王

ラーメン缶の残り汁を秋葉原駅5番線のミルクスタンドのところのゴミ箱に捨てるのは止めましょう!
と張り紙がしてあります。

ぷる

ラーメン缶はドンキホーテでも売ってましたが、
常温で売っているので、温める手段が必要。
缶のまま鍋とかにかけていいんでしょうかねぇ(^^;

葵女子♪

 常識・非常識の枠にとらわれない・・・
 今は「ヘン」でも、環境・文化が変われば、それが「普通」になるかもしれない・・・

 そういったテーマを、むか~しシナリオで書きましたよね~。覚えてます??
「○フィラス」の回ですが・・・
(まぁ、あれにはテーマがいっぱいあったけど・・・)

 昔は、女性がズボンを履くことは非常識・・・でも、今は当たり前。

 昔は、髪のカラーリングは「ヘン」なことだった・・・けど、今はよく見かける。

 昔は、学校にケータイを持ち込むことが禁止だったけど・・・今は、ほとんどの学校が「生徒の安全のため」と許容している・・・

 秋葉原も、いずれは世界の流行の発信地となっちゃうのかもしれないですよね☆
 ・・・あ、既に外国人の観光客がいっぱい来てるのか。。。^^;

岬

>>るみ子さん

カオス。そーだよねー。あまりの混沌ぶりに腰が引けるってのはホント解ります。中に入ってみちゃえば割りと読めてくる世界なんですけど、始めの一歩を踏み込む勇気ってのはかなり要りますよね(笑)。僕は学生の頃からあの街を知ってましたから、どう変貌を遂げても元の街の匂いってわかってるんでいいんですけどね。


>>魔王殿

それはアレですか?
秋葉原駅5番線のミルクスタンドのゴミ箱限定で『捨てるな』なんですか?(笑)


>>ぷるさん

フタさえ開けてしまえば直接火にかけてもいいとは思いますが、岬の感想で答えますと暖かくても冷めていてもアレは美味くないっすよ(笑)。むしろ冷めたままの方が『油が無いせいで科学調味料の匂いばかり気になるスープ』の匂いが上がらないで、すんなり食えるかもしれません(これもマジな話)。あ、でももしかしたらミソ味ならミソを強め(多め)にしてあれば、それはそれでイケルかもしれません。


>>葵女子♪さん

ですね。常識って時代で変わりますし、どんどん変わっていくものですからね。
ちなみに異国の方々にとっては、一種のアトラクション街みたいな捉え方をされてるフシもあります。家族連れが多いし。でもそれはそれで正しい楽しみ方かもしれません。

¥DO~

ラーメン缶ですが…車で実家(横浜)に帰る途中で、幕張SAで買ってみました。
実家に帰って鍋にお湯を沸騰させて60秒つけて食べてみると、思ったよりも食べられましたよ。
次はうどん缶に挑戦してみようと思ってます。

岬

>>¥DO~さん

うどん缶ならぜひ『カレーうどん』を!カレーなら絶対イケルと思います(笑)。
岬は懲りずに『ミソらーめん』に挑戦してみようかと。いちばん無難なのは『おでん』なんでしょうけど、秋葉根性というか、冒険心が無難と妥協を許しません。
岬も秋葉系なんでしょうかねぇ?(笑)

ブラック魔王

> 秋葉原駅5番線のミルクスタンドのゴミ箱限定で『捨てるな』なんですか?(笑)

他は知りません。でも、そこには書いてあります。

この記事へのコメントは終了しました。