フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2008年3 月 1日 (土)

コメント

smiletiny

桃色のドラムと桃色のギター(笑

よかったね~~~~~~~~~~、岬さん。
きっとすんごく頑張っちゃうでしょ
目に浮かぶよー!

男の友情っていいなぁ。。。

ぷる

復活おめでとうございます(^^)
で、自分の存在価値・・・すっごくお気持ちわかります。
僕も1月に3日休みとって6連休にして海外なんぞに行ったわけです。
携帯は海外でも繋がるやつに機種変して、何かあったらいつでも電話して!
業務メールもサーバアクセスして読んでるから。

ところが電話なんて来やしない。僕なんかいなくても、みんなが協力して
サクサクと仕事はこなされていく訳です。安心な反面、なんだか早く帰らないと
自分の居場所がなくなるような気がして(^^;ちょっと焦りました。
サラリーマンなんてそんなもんだと解ってはいたつもりでしたが
改めて目の当りにすると、自分の肝っ玉の小ささを痛感しました(笑)

黙ってれおん!

>一緒に出てくれない?

つまりは認められて誘われたということで、その期待に応えるためにも頑張るしかない。
大丈夫、いつものままに叩けばいいのですよ。
そうすればその場の雰囲気で新しいテクニックがうまれ出るかも。
上昇志向な時って、より違う自分に出会えるんじゃないかと思います。
要は気持ちですね。


力うどんの具じゃないですよ。

岬

>>すまいるさん
 
なに言ってんですか、男と女の友情だってグッと来るぢゃないですかhappy02
いつも見守ってくれている存在って世界最強のエネルギーですよfuji
 
>>ぷるさん
 
『自分の肝っ玉の小ささを痛感』いや、ホント、マジ解りますそれ(笑)。
自分の事「嫌な奴だなぁ」なんて感じつつ、やっぱ思ってしまうもんですよね。
元気になって通常の生活に戻りきってしまったら、そんなことは感じないんですけどね。
 
僕らは……元気で健康な生活のできる今を大切に生きていかないとですよね。いろんな病気から生還しているんだから余計ね……
 
>>れおん!さん
 
ありがとうございます。
緊張は無く、むしろ楽しくて楽しくて仕方ないです。
最近、すこしイアン・ペイスっぽい細かいフレーズに腕が慣れてきたみたい。復帰半年でようやく昔の勘を取り戻せたようです。とはいえ基本がコージーなので、どうしてもパワードラムになっちゃう。
曲によってシフトを変えられるよう、器用さも身に着けたいと思いますです。

葵女子♪

 存在価値・・主人も悩んでますよ。。。
 口では言わないけど・・・

 病気で動けないし、寝たきりで仕事もままならないし・・・
 ほとんど養ってもらってるような状態で・・・これで「父親」としての責務をはたせてるのかなぁって・・・

 聞いたわけじゃないけど、確実に悩んでる。。。

 存在価値って、生きるイミで本当に必要で・・・
 自分がいなくなっても、世界はいつもどおりに困らず回ってると思うと・・・自分ひとりがいなくなってもいいんじゃないか?
 むしろ、いないほうが平和なんじゃ???
 と、思っちゃいますよね^^;

 誰かひとりでも「いてくれないと困る」というコトバがないと、、、私も不安になっちゃうから。。。
 私の場合は主人で・・・主人の場合は、子ども達で・・・

 岬さんの場合は、バンド仲間・・・そして、私も岬さんがいないと困りますよぅっ>c<;;

 まだまだ教えてもらいたいコト、いーーーっぱいありますから☆

この記事へのコメントは終了しました。