フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2008年4 月17日 (木)

コメント

い

うちは、ヨメさんの母親がかなりやばくなって来てます。
記憶がかなりかなり混同してたり、言ってもいないことを言われたと言ったり、自分でぶつぶつしゃっべってるのを気づいてなかったり。
足も相当に弱ってて、何かにつかまってないとまともに歩けません。

一緒に住んでるけど、日中はワシはいないので、これからヨメさんが大変です。

黙ってれおん!

うちのおとっちゃん、一昨年の夏で永遠の68才になりました。
すったもんだあって20何年か振りに再会して、半年ほどで永遠の68才に。
孫の笑顔を見せてあげられただけでも、せめても救いかと思っております。

岬

大変ですよね、介護って。
父に施設入所の件を話したのは岬でした。
何がなんだか判らないふうに「それでいいよ」と答えた父は、実はしっかり判っていたみたいです。布団で涙を拭いてましたから。
どうして肝心なところでボケないんだよ……

ring

10何年か前、うちのばあちゃんも大変でした。
でも僕は実家から離れてるので、介護うんぬんはなかったんですが、うちの母ちゃんが大変だった。。。

かなり待って病院に入院できましたが、介護って思ったより大変みたいです。

岬さんもあまり無理をして自分自身の身体をこわさないようにしてください。

ごん★たろう

何か励ましの言葉でもと思ったのですが・・・
私の父も岬さんのお父さんよりはずっと軽いのですが要介護状態です。
幸い母が介護してくれているので助かっていますが・・・それよりも・・・私自身がもっと深刻な問題に直面しています。
だから岬さんに励ましの言葉を送ることが出来ません。
励ましの言葉なんて今の私には何の意味もありませんから。

せめて岬さんだけは体調を崩さないようにと願っております。



岬

遂に意味不明なセリフを言い出しました。ぼけは急激な加速度で進行していってます。
どうにもやりきれません。

岬

とりあえず短期受け入れ先が決まりました。
でも長期を探さなければなりません。
まだまだですね。
みなさん、御心配をおかけしますが、応援よろしくお願いします。
頑張ります!

この記事へのコメントは終了しました。