ジェイムズ・ホーナー: マスク・オブ・ゾロ [Soundtrack]
実は以前から持っていたサントラなんですが、ちょっと最近になってスパニッシュ系の音楽を試す機会があったので、これも引っ張り出して聴いてます。正直、最高なサントラ。出だしからして超ワクワクです(笑)。
このワクワク感を体得したいなと思う今日この頃(笑)。だってねぇ、やっぱ、このテのリズムは血を沸騰させますからねぇ。物凄いですよ、ハイ。 (*****)
モーニング娘。: ALL SINGLES COMPLETE-10th ANNIVERSARY-
10年という時間の流れは、広くて深くておいそれとは見渡せない。僕の10年はどんな10年だったっけかな? あまり自信をもって語れるものじゃないかな(笑)。 とはいえ、いろんな事件や出来事があり、笑いもあったが涙もあった。怒りに震えた事もあれば、後先考えずに突っ走った事もあった。感謝すべき多くの出会いがあり、涙ながらの別れがあった。よく「10年ひと昔」といわれる。つまり10年という時間は、『歴史』という壮大な時間の流れをくくる最小単位の年数なのかもしれない。その10年というひとつの歴史を築いたアイドル集団が『モーニング娘。』である。新陳代謝を繰り返し、常にその時代の中でのベストな姿であり続ける。そして10年を渡り、さらに未来へその進化を続けていく。いついかなる時も旬なアイドル。すごい事だ。その音を聴くと、その時々の自分の、そして彼女たちの涙や笑顔が見えてくる。素晴らしいグループじゃないか。思い出を常に共有できるんだから。 (*****)
岩代太郎: 日本沈没/オリジナル・サウンドトラック
(※Amazonにイメージが無いので、リンク先は旧作になってます)
最近になって、思い出した様にこのサントラをレンタルしてきたんです。
とてもいい。
映画を観ていた時はあまり音楽が印象に残らなかったんです。だからこのサントラ、買ってなかったんです。ところが改めて聴いてみると心に滲みます。
衝撃・悲しみ・苦しみ・つらさ・非常さ・自然が我々に及ぼす脅威・不屈の精神・勝利・そして人々の流す様々な涙……
岩代太郎という作曲家は、僕は昔から「実は好き」でした。テレビドラマ『氷の世界』の、サスペンス性を前面に押し出してなおかつ躍動感にあふれる音楽や、大林監督の新・尾道三部作のひとつ『あした』で聴かせた愛惜感あふれる美しいメロディ……
サントラ音楽は昔、『劇伴』と呼ばれていました。そのあり方は、音楽として優れているものではなく、前に出ずに映像を補佐するものでなければならないとされていました。この新しい『日本沈没』のサントラは、まさにそういう音楽です。そういう意味では抜群の出来です。
久保田利信の主題歌も、色目で映画を観なければ、登場人物の心情をしっかり歌い上げていていいハマリ具合。
もうひとつ書くと、まるで音楽先行の様にブッチギリに熱い曲を散りばめた『ローレライ』の後に、こんなサントラを用意した樋口監督の、音楽に対する正しい選択眼にも敬服。 (*****)
美勇伝: じゃじゃ馬パラダイス
ラテンの熱いリズム!踊り狂うピアノ!吹き荒れるブラス!それらをバックに甘く絡みつくささやきボーカル!梨華ちゃんの18番・エンジェルボイスがついにCDで聴ける!!(笑)
『梨華+三好・岡田』というパワーバランスは今回も同じなんですが、なんら不満を感じないほどの完成度!これはもう『石川梨華』という稀代のアイドルの、『積み重ねてきた経験』と『溜め込んだ爆弾』と『ここイチバンのための秘密兵器』を駆使した見事な暴れっぷりあってこそのもの!
最近気付いたんだけどね、僕はこの『石川さん』に、『男が男に惚れる感覚』で惚れてるんだな!(笑)
カッコイイぞ!石川梨華!! (*****)
Deep Purple: Deep Purple in Rock
ドラマーに復帰して何に挑戦しているかというと、パープルなのであった!!えっ?レインボーじゃなかったのって?まぁ色々あるのです。で、パープル演るならまず普通は『ライブ・イン・ジャパン』なんですよね、普通は。でも僕たちは「誰もが演るものは避けよう」と。パープルを知らない人でも耳タコな楽曲を除いて、もっとこんなに渋くてハードで、燃える楽曲があるんだぜ!ってなところを見せたいわけです。で、選んだアルバムがコレ!正直な話……挑んでみて解るハードルの高さよ!(泣)
いや!頑張るぞ!なんたってパープルはワンバスだからね!ツーバスよりは楽さ!もともと僕のロック好きはパープルからだったんだから……ええっ?!ツーバスで演るのっ?!マジっ?!ええええええっ?! (****)
Rainbow: The Polydor Years 1975-1986
デジタルリマスターで紙ジャケ……は今までもあったんだけど、昔、レコードを入れたポリ袋をさらに入れる紙製内袋までが完璧に再現されていて感涙!全9アルバム・10枚組BOX。新発当時のオビも再現され、BURRN!編集長広瀬氏のくどいまでの解説も◎!! (*****)
あのコ、カワイイですよねっ♪
夕方のアニメで見て・・・
「なんて、元気に踊るんだろ♪」
って、気になっちゃってたコトを思い出しました☆
アニメ自体は・・・ウチの子がNHKの「忍たま」を見たがるので、見てないんですけど、ね(;v;)
投稿情報: 葵女子♪ | 2007年9 月25日 (火) 午後 09時55分
>「なんて、元気に踊るんだろ♪」
それは思いますね。
きらりちゃんはデビュー直後に「ハロモニ」で踊ってるのを見たんですが(口パクなので「歌ってるのを」とは言えない)、振り付けを追いかけるので精一杯だったんですよ。
このところ、声の演技の方も安定してきて、安心してみていられます。
「ミラクル」というだけのことはある。
一方でまだ棒読みも目立つ観月ひかるが可愛いわけだが(笑)
投稿情報: Tommy | 2007年9 月25日 (火) 午後 11時10分
ねぇ??
カワイイですよねっ☆
元気でピョコピョコしてる女のコは大好きっ♪
裏表がなさそうだし・・・見てると、元気をもらっちゃう☆
本人はそういうつもりじゃなくっても・・・その元気が周りを勇気づけてるってコト♪
そういう持ち味、オトナになってもなくさないでほしいなぁ~。。。
投稿情報: 葵女子♪ | 2007年9 月26日 (水) 午後 10時18分