フォトアルバム

今の車内音楽

ぼくたちの教科書

メイン

2008年4 月 7日 (月)

コメント

海賊

アメリカでは、車酔いに似た症状を起こす人が続出したため、映画の前には異例の「警告」が表示されたそうです。きっと彼は、アメリカンbleah

ぷる

僕が視た映画館では、上映前に
「車酔いに近い症状になる場合がありますので、
ご承知おきのうえでご鑑賞ください!」って係員が叫んでました。

それにしても、これだけイライラさせられながら観てるのに面白い!
という、不思議な感想になってしまう映画は過去になかったですね。
これで制作費2500万ドルは凄い。そんな低予算には見えないですね。

で、岬さんの『惜しい!』に対する僕の印象。
まず地下に誰も居ない件ですが「向かっている方向が逆」な訳ですから
僕は違和感的にはまったく問題ありませんでした。
次に小型のヤツですが、僕的な解釈ではあれは
大型のヤツに寄生していた寄生虫だと思って見ていました。
根底には「空の大怪獣ラドン」のメガヌロンのオマージュ。
演出的には「ガメラ2」の子レギオン(結構パクリに近いような(^^;)
ということでジャパニーズ特撮の小技の妙を感じて嬉しかったし
なによりあの小さいのがいないと、逃げ切れちゃう気がして・・・
そして最後の大型のヤツの造形&デザインですが、これは激しく同意!
ありゃないね。米国軍隊の総出動で倒せない生物感・皮膚間がない。
だから、僕の一番の不満は、最後方の正面丸映しのシーン。
あれはいらなかったかなぁ(あそこだけスケール合わないだろーに)

とはいえ楽しませていただいたことは間違いありません。
ネットに裏設定や解説が、たくさん公式発表されてるようですが
まったく見てないの。見た方がより面白いのでしょうか?

hagu

もう。。見た気になっちゃいました。

観にいこう。。と思っていたのに・・・
 岬さんの説明で゛、腹いっぱいになりました。dash

皮膚感・・判ります。

ミョーーに、部分的にちゃっちぃの・・ありますよねぇ。
  写さなくても・・いいのに。って言うカット。

やっぱり見たほうが良いかなぁ。。
  でも。
 絶対。。

「あのぉーー。。どこか休める所ありますかぁーー?」
って・・タイプだなっ。。
       きっと。。。。

いぶくろう

行こうかなぁ・・・。

海賊

怪獣もいいけど、”エイリアン展 モシモシ応答願います”3/20~6/16 日本科学未来館 に非常に興味があるおいらなのですshadow

岬

>>ぷるさん

オマージュっていう点で観ればそういう見方もできるんですけど、そもそもそのオマージュってのが無用だった気がしたんですよ。あそこまでこだわっといてもしオマージュ的発想からそれをしたのだとしたら、岬の評価はもっと下がっちゃいます(笑)。
とはいえ、そういう側面を持つのも事実でしょうねぇ。

>>haguさん

失礼!お腹一杯にしちゃいましたか!
でもね、興味あるならぜひ劇場で!
酔っても観といたほうがいいと思います。だってこんな思いのできる映画って他に無いもの(笑)。

>>いぶくろうさん

観ましょう!!(笑)

>>海賊さん

“エイリアン展 モシモシ応答願います”
行こうそれっ!!

いぶくろう

見てきました。

「マジ弱い人」でした(^^;;;;;
まだキモチワルイ・・・。

>あそこだけスケール合わないだろーに
これ同意ですね。怪獣の造形は、その国でウケる形態の違いだと解釈してあまり気になりませんでしたが(確かに撃たれ弱そうには見える)、あの見下ろすシーン、あれじゃどう考えても小さすぎでしょう。しかも、かなり。

ああでも、色々とはっきり映らなくて気になるシーンがあったので、DVDが出たら見たいなぁ~。

岬

>>DVDが出たら見たいなぁ~。

また酔うよsign01(笑)

この記事へのコメントは終了しました。