待望の映画『夕凪の街 桜の国』のオフィシャルサイト、オフィシャルブログの存在を知った。
当ブログのオススメ本コーナー(『ぼくたちの教科書』という枠のところ。このタイトルは今放映中でお気に入り作品のひとつ『わたしたちの教科書』をもじったもの)でこの原作本を挙げているけれど、今回はこのオフィシャルサイト発見があまりにも嬉しかったので、『夕凪の街 桜の国スペシャル』としてみました。まずはリンクのコーナー(『リンク(COPY)』とあるけれど、これは大好きなホラー映画『リング』に出てくる呪いのビデオのCOPYテープをひっかけたもの)にオフィシャル要素の3アドレスを追加した。
で、それだけじゃあまりにも何なので(笑)、考えた末に私設ガイドブックみたいな事を思いつきました。
この原作は、何度も読んで初めて気付くという深い部分の多い作品です。一度読んで「うん、いい作品でした」ではあまりにもったいない。では何度くらい読めば全体を読み解けるか……それはもう個人差がありすぎて(笑)。
でも、とりあえず、まだ読んでいないという方がここを見つけられましたら、ここを敢えて読まずに、まず白紙の状態で原作を読んでみて下さい。ご自身の感性で受け取れるだけ受け取って下さい。それがその方の自然でリアルな受け取り方です。その感性は大切にしたいですよね。
で、ここに僕が記したものは、原作本を読了し、ご自身の受け取られた作者のメッセージや登場人物たちの生き様なんかを、自分なりに落ち着かせてみてから、更にもう一度、つまり二周目(もしくはそれ以降)にとりかかろうという方のためのモノです。もちろんネタバレもあります。だからね!絶対原作未読の方はここに目は通さないで下さいね!
ではガイドに移ります。この原作にはどんなドラマが詰まってたんでしょうね。『見えるもの』を中心に見渡してみましょう!
(それ以外にもこんなのがあったじゃん!という部分がありましたら、ぜひお教えください!よろしくお願いします)
●表紙:このイメージが映画のポスターに昇華されたのは言うまでもありません。それにしてもあのポスター、実に見事な仕上がりです。観ただけでいろいろが思い返されて泣けてきます。
●2~3ページ見開きカラー挿絵:平和大橋の手すり(手すりだよね?)上のウクレレを持った皆実。着ている服に注目。これは皆実の夢(寝て見る方じゃありません)なんでしょうね。
●4ページカラー挿絵:フタバ洋装店前の古田さんと皆実。古田さんがまだ長袖。つまり春ごろからこのワンピースに目をつけていたわけですね。
●7ページ1コマめ:ワンピース……の短い袖……の更に後ろに古田さんのきれいな二の腕。「うちはええよ…」のセリフはこのコマあってこそのもの。
●9ページ2コマめ:すれ違う女の子が呼ぶ友達の名前は……思わず振り向いてしまう皆実。
●12ページ5コマめ:まくっていた袖をそそくさと伸ばす皆実。
●15ページ7コマめ:長袖にこだわる理由……原因も明らか。
●16ページ3コマめ:この作品が単なる被爆モノでない事がここでよく解ります。
●29ページ7コマめ:電線にとまっている二羽の鳥。実は表紙にも二羽の鳥が。人並みに幸せになりたい。でも罪の意識に苛まれる……そんな心の葛藤を忘れた、ささやかな時。皆実の心象でしょうか。
●31ページ1コマめ:「じゃあやっぱりハゲるんかね?」
●32ページ2コマめ:メガネの女性。
●36ページ挿絵:皆実と太田京花。この挿絵の受け取り方はいろいろ。
●41ページ5コマめ:仏壇。手を合わせている相手は京花(七波の母)。でも、ここにいるのは京花だけではないでしょう。七波はそんな事まで考えてませんでしょうけれど。
●45ページ7コマめ:東子のセリフと表情に注目。
●48ページ3コマめ:東子が楽譜を千切って作った桜の花びら。『桜の国』編の象徴的シーンで、次のお話にも似たシチュエーションが出てくる。
●48ページ6コマめ:ここでのフジミの髪留めは黒。
●51ページ4コマめ:東子のセリフに未来の姿。
●63ページ3コマめ:『夕凪の街』編で皆実とすれ違った女の子に呼ばせたのが「みどり」。ここでのフジミの口から漏れ出た名前も「翠(みどり)」。フジミのセリフとしてなら「皆実」と呼ばせてもおかしくはないけれど……でも、原爆でいきなり消息不明になった身内ですしね。最後の最後まで納得は出来ていないのでしょう。そういう『納得できない想い』の表現として、ここは霞でも皆実でもない「みどり」なんでしょう。
●64ページ5コマめ:現在を生きている古田さん。柄も作りも違うけれど、ワンピースを着ている。
●65ページ4コマめ:32ページ2コマめに出ていたメガネの女性。
●67~68ページ:現在の打越。皆実が言った通りにハゲている。
●72~77ページ:皆実の死後、広島時代のフジミの髪留めは白。
●84ページ5・7コマ:その髪留めは皆実の形見である事が解る。泣けて仕方ない。
●89ページ5コマめ:七波の野球経験の伏線が見事に活かされたカット(笑)。
●91ページ:凪生が東子に宛てた手紙を千切って作った桜の花びら。『桜の国』編を締めくくるシークェンスの導入部として見事に機能。
いやしかし、何度読んでも新しい発見があります。そして、些細なコマ、些細なセリフに心を揺さぶられます。
ちなみに今回、このガイドのために読み直して気付いた、ちょっと感動したさりげないカット。それは91ページのラストカットの京花の横顔でした。大人になって、それでも京花らしさの残る、美しい横顔。そして何度も読んで涙する、七波のセリフ。「そして確かに このふたりを選んで 生まれてこようと 決めたのだ」。
こうの史代さん!本当に素晴らしい作品です。
髪留めなどの小道具が原作以上に利いてくるつくりになったという映画。今からその出来が楽しみです。
夏場の公開ですからね。汗と涙のためにタオルを持って行きましょうね!
女性の皆さんはぜひ、金魚の刺繍のハンカチで!
最近のコメント